解決事例 | 福井 相続・遺言相談センター - Page 4
-
- 2021.12.28
- 代々の襲名により所有者の特定が難しくなってしまった不動産の相続登記
状況 相続登記をしようとしたところ、登記名義人が家督相続により何代かに渡って襲名しており、 不動産の所有者の特定が難しくなってしまったというご相談がありました。 当事務所からの提案&お手伝い 登記名義が同じでも、住所も登…続きを読む
-
- 2021.12.17
- 法務局の自筆遺言書保管制度を利用したケース
状況 まだ50代だが自分にもし何かあったとき、相続のことで身内がもめることのないように遺言書を残しておきたい。公正証書遺言書だと費用がかかるし大げさな感じがするが、自筆証書遺言書だと手元に置いておくのが不安。というお客様…続きを読む
-
- 2021.11.28
- 山林・田畑などの相続財産を相続放棄したケース
状況 父が亡くなり、遠方に住んでいる息子が相続することになるということで相談がありました。 山林・田畑ばかりの相続財産で、遠隔地ということもあり管理することが難しいという事案でした。 当事務所からの提案&お手伝い 相続放…続きを読む
-
- 2021.11.18
- 県外に相続人がいる場合の相続登記
状況 土地1筆・建物1個所有している父が亡くなり相続登記をしたいが、建物の共有者も亡くなっており、抵当権もついている。 どのような手続きを行えば良いかというご相談でした。相続人に当たるおじさんは県外に住んでいるため手続き…続きを読む
-
- 2021.11.07
- ご両親と長男様が続けてお亡くなりになった際(数次相続)の相続登記をサポートしたケース
状況 数年前に父母が亡くなり、その相続登記をする前に続けて長男が亡くなってしまったというお客様から相続登記のご相談がありました。 長男には配偶者も子供もいなかったことから、唯一相続権のあるお客様が両親と長男の相続登記を一…続きを読む
-
- 2021.10.05
- 未成年の相続人がいるご家庭の相続登記をサポートしたケース
状況 旦那様が早くに亡くなられ相続登記をしたいが、共同相続人に当たる子供が未成年なのでどのような手続きを行えば良いかというご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い 共同相続人と未成年の子が行う遺産分割協議など、未成年…続きを読む
-
- 2021.09.25
- 相続人が多数(40名)いる相続登記をおこなったケース
状況 登記名義人の相続登記をしようとしたところ、相続人が40名以上いることが発覚したというお客様でした。 住んでいる場所もバラバラで連絡先も分からず、各相続人への連絡と遺産分割手続のサポートをしてほしいというご相談でした…続きを読む
-
- 2021.09.15
- 家族トラブルがあるご家庭での相続手続きをサポートしたケース
状況 DV被害にお悩みの方から、住所を伏せた上で相続登記できないかというご相談がありました。 名義を変更するにあたって、登記名義人となる方は法務局へ現住所を提出する必要があり、またその他にも添付書類として現住所を特定でき…続きを読む
-
- 2021.09.05
- 3ヶ月の期間を過ぎた相続放棄をサポートしたケース
状況 被相続人が亡くなられて数ヶ月後、債権者からの通知により被相続人が生前に多額の借金をしていたことが分かり、相続人全員の相続放棄をしたいとのご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い 相続放棄のお手続きは、原則被相続…続きを読む
-
- 2021.09.01
- 20年前に亡くなった相続登記(不動産の名義変更)したケース
状況 鯖江市にお住まいの男性からのご相談でした。 現在住んでいる土地・建物を売ろうと登記簿を見たところ、20年前に亡くなった父名義のままだったので、売買の前段階として名義変更をしたいということでご相談にいらっしゃいました…続きを読む