遺言 | 福井 相続・遺言相談センター
-
- 2024.12.12
- 遺言書とは違う相続方法をとりたいケース
状況 被相続人が自筆で遺言書を作成していたのですが、違う相続の仕方をされたいとのご希望でした。 当事務所からの提案&お手伝い 遺言書は遺言者の最終意思の実現を目的としており、そのまま実現することが遺言者にとってベストだ …続きを読む
-
- 2024.09.13
- 遺言執行者が就任を拒絶したケース
状況 父が生前に遺言書を作成していました。知らない人が遺言執行者として指定されていたのですが、どう すればいいですかとのご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い 遺言執行者は、遺言書の内容を実現する者になります。 指…続きを読む
-
- 2022.07.01
- 親子での任意後見契約をサポートしたケース
状況 お客様のお父様は不動産をたくさん所有されており、老後の管理が大変になるため、 お元気なうちに任意後見契約を結んでおきたいというご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い 長男であるお客様が任意後見人となるよう、公…続きを読む
-
- 2022.04.15
- 生前対策として遺言書を作成したケース
状況 生前対策をしたいとのご相談でした。 不動産をたくさん所持している中で、ご自身の体調が万全ではないということもあり、 元気なうちに遺言を書いておきたいというご希望でした。 当事務所からの提案&お手伝い 県内外にたくさ…続きを読む
-
- 2022.01.28
- 任意代理・任意後見・遺言・死後事務委任の4パック
状況 生前対策と死後対策について考えていらっしゃるお客様からのご相談でした。 現在のところ心身ともに健康であるが、自分がいつ認知証になるかわからず、また自分が死んだ後の遺骨などについてもあらかじめ考えておきたいということ…続きを読む
-
- 2022.01.14
- 自筆証書遺言書(法務局保管制度)と生前対策
状況 元気なうちに遺言書を残しておきたいと生前相談。 当事務所からの提案&お手伝い 話を聞くと兄弟があまり仲がよくないとのことでしたので、遺言書の作成を提案しました。遺言書も自筆証書遺言と公正証書遺言があり、2020年7…続きを読む
-
- 2021.12.17
- 法務局の自筆遺言書保管制度を利用したケース
状況 まだ50代だが自分にもし何かあったとき、相続のことで身内がもめることのないように遺言書を残しておきたい。公正証書遺言書だと費用がかかるし大げさな感じがするが、自筆証書遺言書だと手元に置いておくのが不安。というお客様…続きを読む
-
状況 福井市にお住まいの夫婦からのご相談でした。 夫婦ともに年齢が70歳代であり、子どもがいないという事で、将来的にどちらかが亡くなった場合にもう一方だけに財産を相続したいという事で、ご相談にいらっしゃいました。 当事務…続きを読む