相続登記 | 福井 相続・遺言相談センター
-
- 2024.11.28
- 10年前の遺産分割審判による相続登記とその解決
状況 相続手続きの中でも、不動産の相続登記は見過ごされがちなことも多く、10年前に遺産分割審判手続を 行ったものの、その後の相続登記をせずに現在に至るというケースがありました。 【遺産分割審判後に相続登記を放置した結果】…続きを読む
-
- 2024.07.19
- 相続人の中に海外在住の方がいらっしゃる場合
状況 お父様がお亡くなりになったお子様からのご相談です。 相続人は長男と長女の2名ですが、ご長女はお仕事で海外に居住されているとのことでした。 海外に居住されている場合、相続に必要な書類がどうなるか分からないといったご相…続きを読む
-
- 2024.05.14
- 想定よりも多い相続人がいた場合のサポート事例
状況 妻が死亡してしまい預貯金が凍結されてしまったので、お手伝いをお願いしたいとのご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い ご夫婦には子供がおらず、生前に亡妻から聞いていた話だと、兄が1人いたとのことでしたが、 まず…続きを読む
-
- 2022.09.02
- 無料相談会で来所され手続きをサポートしたケース
状況 当社が行った無料相談会のチラシを見てご興味を持たれたお客様。 母が亡くなって相続が発生しているが、自分自身も仕事をしていて自由に行動することができないし 時間もないため手続き一式お願いしたいというご相談でした。 当…続きを読む
-
- 2022.06.15
- ご自身で途中までお手続きを進められていたお客様をサポートしたケース
状況 お客様ご自身で相続登記を進めようと途中まで挑戦してみたが難しく、 やはり専門家にお願いしたいというご相談でした。 当事務所からの提案&お手伝い ご自身で途中まで戸籍の収集などを行っていらっしゃいましたが、なかなか前…続きを読む
-
- 2022.05.25
- お客様と電話・郵送でのやり取りのみで相続手続を完結したケース
状況 お電話でのご相談でした。 相続登記を司法書士にお願いしたいが、仕事が忙しく自宅も遠方にあるため事務所へ相談のために来所することが難しく、 電話と郵送でやり取りしたいとの内容でした。 当事務所からの提案&お手伝い ま…続きを読む
-
- 2022.05.15
- 見知らぬ相手との遺産分割協議をサポートしたケース
状況 相続手続の依頼を受け被相続人の戸籍調査をしていたところ、 被相続人には離婚歴があり前配偶者との間に子供がいることが分かり、 依頼人と前配偶者との子とで遺産分割協議をすることになりました。 当事務所からの提案&お手伝…続きを読む
-
- 2022.04.01
- 長期にわたり相続登記がなされておらず、法務局から案内が来たケース
状況 長期にわたり相続登記がなされておらず、法務局から案内が届いたがどのように進めて良いのかわからず悩まれていた状況でした。 当事務所からの提案&お手伝い 同一人物であるが途中で名前が変更されているために登記が分かれてい…続きを読む
-
- 2021.12.28
- 代々の襲名により所有者の特定が難しくなってしまった不動産の相続登記
状況 相続登記をしようとしたところ、登記名義人が家督相続により何代かに渡って襲名しており、 不動産の所有者の特定が難しくなってしまったというご相談がありました。 当事務所からの提案&お手伝い 登記名義が同じでも、住所も登…続きを読む
-
- 2021.11.18
- 県外に相続人がいる場合の相続登記
状況 土地1筆・建物1個所有している父が亡くなり相続登記をしたいが、建物の共有者も亡くなっており、抵当権もついている。 どのような手続きを行えば良いかというご相談でした。相続人に当たるおじさんは県外に住んでいるため手続き…続きを読む