相続登記 | 福井 相続・遺言相談センター - Page 2
-
- 2022.05.25
- お客様と電話・郵送でのやり取りのみで相続手続を完結したケース
状況 お電話でのご相談でした。 相続登記を司法書士にお願いしたいが、仕事が忙しく自宅も遠方にあるため事務所へ相談のために来所することが難しく、 電話と郵送でやり取りしたいとの内容でした。 当事務所からの提案&お手伝い ま…続きを読む
-
- 2022.05.15
- 見知らぬ相手との遺産分割協議をサポートしたケース
状況 相続手続の依頼を受け被相続人の戸籍調査をしていたところ、 被相続人には離婚歴があり前配偶者との間に子供がいることが分かり、 依頼人と前配偶者との子とで遺産分割協議をすることになりました。 当事務所からの提案&お手伝…続きを読む
-
- 2022.04.01
- 長期にわたり相続登記がなされておらず、法務局から案内が来たケース
状況 長期にわたり相続登記がなされておらず、法務局から案内が届いたがどのように進めて良いのかわからず悩まれていた状況でした。 当事務所からの提案&お手伝い 同一人物であるが途中で名前が変更されているために登記が分かれてい…続きを読む
-
- 2021.12.28
- 【司法書士が解説】家督相続と襲名で所有者不明?戸籍調査で相続登記を成功させた事例
「先祖代々の土地の相続登記をしようとしたら、登記簿の名義が何代も前の曽祖父と同じ名前だった…」 「戸籍を辿っても、襲名で同姓同名の先祖が複数いて、本当の所有者が誰なのか特定できない…」 2024年4月から相続登記が義務化…続きを読む
-
- 2021.11.18
- 県外に相続人がいる場合の相続登記
状況 土地1筆・建物1個所有している父が亡くなり相続登記をしたいが、建物の共有者も亡くなっており、抵当権もついている。 どのような手続きを行えば良いかというご相談でした。相続人に当たるおじさんは県外に住んでいるため手続き…続きを読む
-
- 2021.11.07
- ご両親と長男様が続けてお亡くなりになった際(数次相続)の相続登記をサポートしたケース
状況 数年前に父母が亡くなり、その相続登記をする前に続けて長男が亡くなってしまったというお客様から相続登記のご相談がありました。 長男には配偶者も子供もいなかったことから、唯一相続権のあるお客様が両親と長男の相続登記を一…続きを読む
-
- 2021.09.25
- 相続人が多数(40名)いる相続登記をおこなったケース
状況 登記名義人の相続登記をしようとしたところ、相続人が40名以上いることが発覚したというお客様でした。 住んでいる場所もバラバラで連絡先も分からず、各相続人への連絡と遺産分割手続のサポートをしてほしいというご相談でした…続きを読む
-
- 2021.09.01
- 20年前に亡くなった相続登記(不動産の名義変更)したケース
状況 鯖江市にお住まいの男性からのご相談でした。 現在住んでいる土地・建物を売ろうと登記簿を見たところ、20年前に亡くなった父名義のままだったので、売買の前段階として名義変更をしたいということでご相談にいらっしゃいました…続きを読む
-
- 2020.02.19
- 証券会社(株式会社)の口座を名義変更したケース
状況 複数の証券会社に株式を保有していた母が亡くなったという事で、福井市にお住まいの方からご相談をいただきました。 株式の相続方法がわからないということで、相続の専門家である司法書士であればということで、株式の名義を自分…続きを読む
-
- 2020.02.19
- 遠方の土地を相続したが、名義が祖父のままだったケース
状況 鯖江市にお住まいの父が亡くなったという事で、福井市にお住まいの男性から相続に関するご相談をいただきました。 亡くなった父が保有していた土地の中に祖父名義のままになっていた土地があったということで、相続を行うのに合わ…続きを読む