• 無料相談
  • 資料ダウンロード
面談はこちら 相談受付中

0776-63-6861 

平日9:00~17:30
夜間・土日祝日 応相談

10年前の遺産分割審判による相続登記とその解決

状況

相続手続きの中でも、不動産の相続登記は見過ごされがちなことも多く、10年前に遺産分割審判手続を

行ったものの、その後の相続登記をせずに現在に至るというケースがありました。

【遺産分割審判後に相続登記を放置した結果】

10年前の遺産分割審判が下りた後、相続登記が行われないまま現在に至っていました。

時間の経過とともに、当時の書類や担当弁護士への連絡手段も失われ、状況が複雑化していました。

さらに、未了の相続登記に加え、不動産には仮登記がついたままであったため、これも処理する必要が

ありました。

当事務所からの提案&お手伝い

【解決への第一歩:審判書の再取得】

最初に行ったのは、家庭裁判所に審判書の謄本を取り寄せる手続でした。

審判書は今回の相続登記において必要となる書類であるため、これを確保することが第一の課題です。

家庭裁判所に問い合わせを行い、申請書類を提出することで、過去の審判内容を証明する謄本を無事

取得しました。

【仮登記の抹消手続】

次に取り組んだのは、不動産に設定されていた仮登記の抹消です。仮登記とは、本登記に先立って権利

関係を仮に登記しておく手続ですが、今回は既に意味をなさない仮登記となっていたことが明白であ

り、そのまま放置すると今後の不動産取引にも支障をきたします。

【現在の相続人への名義変更】

最後に、再取得した審判書等をもとに、相続登記及び仮登記の抹消を申請しました。これにより、不動

産の名義を現在の相続人に正しく変更することができました。

教訓とアドバイス

この事例から学べるのは、相続における登記手続の重要性です。特に、遺産分割審判が下された場合、

登記を速やかに行わなければ、後に複雑な問題を引き起こす可能性があります。

また、時間の経過とともに必要書類が散逸し、手続が困難になることも多いです。そのため、相続が

発生したら速やかに専門家に相談し、必要な書類を整え、登記を済ませることをお勧めします。

特に近年では、相続登記の義務化が進み、放置された相続登記には罰則が科される可能性があります。

10年前の事案であっても、今からでも対応は可能です。過去の審判書や相続手続の記録を家庭裁判所

や関係機関で確認し、一つずつ進めていくことが解決への近道です。

 

 

主な相続・生前対策のメニュー

ご相談が多い相続手続き一覧

  • 相続登記サポート

    48,000円〜

  • 相続手続き丸ごとサポート

    150,000円〜

  • 相続放棄サポート

    15,000円〜

  • 遺言作成サポート

    48,000円〜

相続手続きのご相談をご検討の皆様へ

ご自身で手続きを進めようとお考えの方も注意が必要です

  • こんなに大変! 戸籍取得をする場合 法律知識が必要で手間がかかる こちらをクリック
  • 注意が必要です!ご自身で取り組む場合 相続手続きワンストップサービス こちらをクリック
  • 相続に特化!当事務所の取り組み 当事務所が選ばれる理由 こちらをクリック

相続・遺言の無料相談受付中!

0776-63-6861

平日9:00~17:30
夜間・土日祝日 応相談

相続のご相談は当相談室にお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • 専門家紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 相談の流れ
  • 問い合わせ
Contact
相続の相談受付中!
PAGETOP