①母親が亡くなった当時依頼者は小学生であったために母親が父のローンの保証人になっていることは知りませんでした。
②そのため、その事情を家庭裁判所に上申書で詳しく説明するようアドバイスし、相続放棄の申述をしました。
結果
①その結果、かなり昔の相続でしたが、無事に相続放棄は受理されました。
①母親の相続放棄についての依頼でした。母親が亡くなったのは約10年ほど前でした。
②母親は、生前に、父親が組んだローンの保証人となっており、最近になって、父親のローン返済が滞ったため、母親の相続人である依頼者に対して、金融機関から請求がありました。
③亡くなってから10年も経過しているため、相続放棄が認められるかという依頼でした。
①母親が亡くなった当時依頼者は小学生であったために母親が父のローンの保証人になっていることは知りませんでした。
②そのため、その事情を家庭裁判所に上申書で詳しく説明するようアドバイスし、相続放棄の申述をしました。
①その結果、かなり昔の相続でしたが、無事に相続放棄は受理されました。